8/7 個別練習
低学年の少人数でフォア・バックハンドストロークの練習をしました。
まずは安定したストロークを打てるようになると良いですね。
【フォアハンドストローク】
手出しで飛んできたボールより下からラケットを出すイメージをしてほしく、手前に小さいネットを設置しストロークを打ちました。
トップ打ちのようにボールより高い位置からラケットを振り下ろすとボールはネットにかかります。
ラケットを振り下ろさず、またボールが高く上がらないように打ち、ストロークの感覚をつかんでほしいと思います。
↑ ボールより下からラケットが出そうですね⭕️
このイメージを忘れず毎回同じように打てるといいですね。
↑ 力強いフォームでいいですね⭕️
打点が定まれば、良いボールが打てそうです。
↑ しっかりテイクバック出来ているので、早めにラケットを引いてタイミングがつかめれば良いボールが打てそうですね⭕️
【バックハンドストローク】
多くのメンバーがどうしても苦手意識があるバックハンド。
打っているボール🎾数の差もあるかと思います。
ただフォアハンドに比べると打ち方が限られるため、コツをつかむと予想以上に上達します。
フォアハンド同様にボールより下からラケットを出せるように、今回は椅子に浅く座り、打つのと同時に立ち上がり、荷重移動のイメージもつかめるように練習してみました。
3人共しっかり肩ごしにボール🎾を見れています⭕️
打点は思っているより前にきます。またボールが身体に近過ぎると窮屈で打てないですし、ラケットを上から振り下ろすとボールはスライスになります。
荷重移動も打った際には前側8:後側2くらいのイメージを持てるといいですね。
今回の練習の中でもとても良いボールが見られました。今後も早くコツをつかめるように練習していきます。そして基礎をしっかり習得して高学年に向けて頑張っていってほしいです。
0コメント