12/4 シングルス選手権大会

前日の蓮田研修大会に次いで、今回熊谷さくら運動公園で開催されました第11回シングルス選手権大会に参加しました。参加者数が限定されており6年生女子1名・5年生男子2名が出場しております。
シングルス戦で慣れない状況ではありましたが、3人とも声を出し、元気よく試合に臨みました。
シングルス戦はダブルスとは異なり、守備範囲も広くなり、独特な難しさがあります。またペアもいないため自分自身との戦いといって過言ではありません。ポイントをとられて下を向いている暇はありません。いかに自分を奮い立たせてプレイ出来るか😤、それがとても大切です。

🌸 5年生男子 準優勝🥈 おめでとう👏
当初の目標よりも懸命な頑張りにより更に高い結果を出してくれました。すごいです❗️
ファーストサーブからしっかりと入れて、相手にプレッシャーをかけつつ、コースを狙ったストロークが打てていましたね。良いゲーム展開も多く見受けられ、終始自分のペースでゲームを進められました。準決勝ではファイナルゲームとなり一進一退の展開となったものの、積極的に攻めきりゲームをモノにしました。素晴らしいです。おめでとう👍
来年行われる全国大会でも力を発揮出来るように頑張って下さい💪
🎾  決まれ!ツイスト
球種も通常のストロークだけで無く、短いボールをおり混ぜて相手を動かすのも大切ですね。よりポイントを獲りやすくなりますね。相手に予測させないためにも、通常のストロークのテイクバックから打てれば完璧です👍
🎾 ボールの予測
相手の打つ様子をよく観察する必要があります。球種を予想出来ますし1歩目が早くなりますね。全ては難しいですが、広いコートを1人で守る上では必須となります。
しっかり踏み込んでいるから強いストロークかな?バックハンドも後ろ荷重だからスライスかな?ロブかな?ラケットのテイクバックが小さいから短いボール(ツイスト)かな?等、普段の乱打でもそういう点も考えながら打つと予測の練習が出来ますし、ダブルス👬にも応用出来ますね。
🎾 きちんとお礼
試合後に審判や対戦相手にきちんとお礼出来るのは大切です。つい、ないがしろになりがちですがしっかり出来ると、観ている人も気持ちがいいですね。
🌸 6年生女子 予選T 0−1敗退  頑張りました❗️
当初予選トーナメントで2試合行われる予定でしたが、1選手が棄権となり1試合のみとなりました。
そして相手は第3シード(昨年シングルス戦3位/今大会準優勝)の強敵となりました💦
序盤から先行される場面もあったものの、厳しいボールも懸命に追い、何とかファイナルゲームまでもちこみました。結果として負けにはなりましたが、よく頑張りました👏。以前よりも打てる球種も増えこの経験は必ず今後に活きる事でしょう。
🎾 素早い反応
相手の厳しいコースにもボール位置まで素早く動き、左右に振られた時にはバックハンドでもストローク・スライスを用いて対応出来ていました👍。
ボールを追う諦めない姿勢には感心しています😊
あと更に早い対応をするにはスプリットステップ👣でしょうか。今後に向けて通常の練習や試合で更に繰り返す事で身に付けられます。まずは次回の練習からやってみましょう。
🎾 ファーストサーブ
シングルス戦ではやはりファーストサーブを入れる確率を上げるのは必須となります。セカンドサーブになるとどうしても打ち込まれる可能性が高くなりますし相手が強くなればなおさらです。
シングルスに限らずダブルスでもサーブは唯一相手の影響を受けないで出来るプレイなので更にファースト・セカンドサーブ共に質を上げていこう!
🎾 フォアハンドストローク
今回の試合も含めて、安定した良いストロークを打ています👍。これから先はより力強いボール🎾。
ボールがよりラケットにフラットに当たり、少し押し出す距離があれば、強く長いボールが打てます。
また早く上に振り抜けば回転がかかりボールは短くなります。今後ボールをフラットに当て押し出す事を意識しながら練習すれば、まだまだ良いボールが打てるようになります。試してみよう。
🌸 5年生男子 予選T 0−2敗退 頑張りました❗️
今回、初めてのシングルス戦への参加となりました。劣勢になってもちゃんと声を出し続け、元気良くプレイしボールを懸命に追いかけました🙆‍♂️。
なかなか自分のゲーム展開にもっていけず苦戦していましたが、ファーストサーブやフォアハンドストロークでいくつか良いボールを打てていました。
今回出場して「楽しかった!」話してくれましたので来年もチャレンジしてもらいたいです💪。
🎾 セカンドサーブ
シングルス戦に限らずダブルスでもセカンドサーブはとても大切です。ダブルフォルトはしないのが前提ですが、ボールのバウンドが高く相手が打ちやすいボールだと攻められてしまいます。
今回参加していない他のメンバーにも同じ事が言えますが、アンダーサーブ(下から)でも白帯の少し上(低い所)を通せれば良いサーブになるので、今後工夫してサーブを打ってみよう。
🎾 ボレー
シングルス戦をやっていると、コート前に詰めた後にボレーというのはよくある形です。今回しっかりボレーをして決める事が出来ました👏。
ボレーしても一回で決まらない事もあるので、取られた後を予測して動くといいですね。
🎾 ボールとの距離
ストロークであまりボールに近づき過ぎると力の入ったボールを打つ事が難しくなります。毎回必ず1番良い距離で打つのは難しいのですが、出来るだけ意識すればより良い距離でストロークを打てます。
また早い段階で前(左足)に踏込み過ぎない点に注意が必要です。これが無くなればネットも減ります。引き続き頑張っていきましょう!
【本日の一コマ】
🌸 さくらだ陣営①
休憩中。誰かが面白い事を言っていたようです😄 リラックスも必要ですね。
🌸 さくらだ陣営②
バレーボール風?レシーブ待機?していますね😆
🌸 最後に 🌸
今回は少数精鋭でシングルス戦に臨みました。
結果はそれぞれでしたが、やはり今回の試合に限らずどの試合でもそうですがそこに向かって「何をしてきたか、何にチャレンジしてきたか」が大切だと日々考えています。
(でも勝てると皆んな嬉しいですが😆)
ソフトテニスを通じてになりますが、引き続き指導者として継続して頑張る事が出来る姿勢を応援したいと思います📣。
「進め!さくらだっ子🌸」頑張りましょう😤

【さくらだST】久喜市 埼玉県

埼玉県久喜市にて活動しているスポーツ少年団に所属するソフトテニスのチームです 団員は小学生1〜6年生を中心に活動しています。日々の練習だけでなく、練習試合や大会等にも参加していますので、その中で活動内容や団員の元気いっぱいな姿(一コマ)を随時紹介しております。 【大会予定】 10/14 久喜市交流大会 10/20 埼玉県研修大会 団体戦

0コメント

  • 1000 / 1000