2/19 スポーツ少年団 団体戦
くまがやドームにて開催されました第9回埼玉県スポーツ少年団 交流大会に参加しました。
開会式時にはスポーツ少年団に加盟するクラブチームが一堂に介して団旗を掲げ、代表者が元気よく選手宣誓をしました。こう見るとたくさんのクラブチームがありますね。
今回は団体戦で1試合(5対戦)につき女子5名以上エントリーのルールのもと行われました。果たして結果はどうだったかな。
〜オーダー発表〜
絶対、勝つぞー、オー💪😤
【本日の結果】
🎾予選リーグ1勝-1敗 頑張りました👏
シルバートーナメント進出❗️
・1試合目(負け)1勝-4敗
強敵相手になかなか自分達のプレーをさせてもらえませんでした💦。その中1試合勝利出来たのは良かったです👍
試合をしているとどうしても格上の相手との対戦があります。その時に「あーダメだ😩」と早々に諦めるのはもったいないです。
自分より強い相手と試合をした時こそ成長🌱するチャンスです☝️。普段よく話していますが高学年は特に相手のプレーをよく観察👀して下さい。どういう打ち方をしているかな。しっかり踏み込んで打っていれば良いボールが飛んでくる可能性は高いし、ラケットがボールの下から入ればロブかな?上から振れば短いボールがくるかな?等を予測出来れば、ボール🎾への1歩目が確実に早くなるし、短いボールへの対処も出来ます。
普段の練習でも試合展開を行っていますが、相手がどのように打つか観察👀しながら練習に臨むようにすれば同じ時間練習しても差が出ます。頑張りましょう!
・2試合目(勝ち)3勝-2敗 頑張りました👏👏👏
団体戦の醍醐味でもあるペアの組み合わせやエントリー順は勝ち負けに少なからず影響しますが、2勝-2敗で5番目勝負までもつれたものの、最後は何とか勝ち切りました!プレーしていた子はもちろん、ベンチで待機メンバーもしっかり応援📣出来ましたね。
皆んなでつかんだ勝利、嬉しいですね🌸
🎾シルバートーナメント(2位トーナメント)
残念ながら2勝-3敗で負け
2勝-2敗で迎えた最終5番勝負❗️
ファイナルゲームのデュースでマッチポイントをとったり、とられたりとまさに手に汗💦を握る試合となりました。最終的にはわずかな差で負けとなりましたが、皆んな頑張りました👏😊
たくさんの応援📣もプレーする子の力💪になった事でしょう。
【本日の一コマ】
🌸出陣に際して…
「皆の者、各試合3勝してくるのじゃあ❗️」
🌸縄跳び
下をくぐっています。
やわらかいですね☺️ 私はとうてい出来ません💧
🌸本日のピョ〜ン1は縄跳びでした😊
引っかかってる?
🌸ピョ〜ン2
こちらも縄跳び、結構飛んでます。
🌸お弁当🍱
しっかり食べて午後の試合に向けて充電中🔋。
🌸こちらも食事中🍽
午後も頑張ってもらいましょう💪
🌸どっちがとる?
コート中央のボール🎾はどちらがとるか、早く声をかけて対応したいですね👍
🌸ポイント取って元気よくヨッシャ〜!
ペアで勢い付けたいですね。
🌸アドバイス
しっかり聴いて次のゲームに活かそう。
🌸ファーストサーブは入ったかな。
横断幕の応援メッセージ、いいですね☺️
🌸「目標に向かって輝け‼︎」
🌸ライバル
コートを出ればライバルとも良い友達👬👭です。
🌸さくらだGirls 「ハイ、チーズ」
皆んな仲良しです☺️
🌸勝利の笑顔
やっぱり試合に勝てると嬉しいですね。次回の試合も頑張りましょう♪
🌸頑張りました👏
ファイナルゲームまで粘り強く、最後まで諦めず2人👫で頑張ってくれました✨
🌸最後に🌸
今回は団体戦でいつもとは異なるペアで各試合に臨みました。入賞する事は出来なかったものの、大きな収穫がありました。
最終戦では粘り強く頑張るペアの姿を観て、胸が熱くなりました😊多くの人が同じように感じたのではないでしょうか。やはり頑張っている姿はいいですね。試合後の子供達の背中が大きく頼もしく見えました☺️
さあ今週も試合が控えています。今度は子供達のどんな成長🌱が見られるでしょうか。楽しみになりました。
0コメント