12/30 打ち納め

通常練習は先週の12/24で終了となりましたが、都合のつくメンバーで練習を行い、今年最後の打ち納めを行いました。今日は風もなく寒さも和らぎとてもテニス🎾日和でした👍。
【2023年を終えるにあたって】
今年はようやく次第にコロナ禍の影響も無くなり、試合数も増え、試合時の応援の制限も解除され、以前のような活気を取り戻した一年でした✨。
やはり声を出してペア•チームメンバーを応援出来るのはいいですね😆。プレーをしていたメンバーも以前よりさぞ勇気づけられた事でしょう!
そして通常練習についても自粛等は無くなり、従来通りの日程で行えるようになりました。
制限が無くなりいつでも練習出来るのはとても嬉しいのですが、自由に出来なかった時期の事を想いつつ、一球一球を大切に打っていきたいと思う今日この頃、本日打ち納めとなりました🎾。
今年一年の活動を振り返ってみました。
試合で入賞するメンバーも徐々に増え、指導者として嬉しく思い、また一生懸命にプレーをするメンバーの姿に元気をもらいつつ、時には試合で負けた時には共に悔しさを噛み締めながら、メンバーと共に試合を重ねてあっという間に年末を迎えました。
今年のさくらだっ子🌸メンバーはどんな一年だったでしょうか。それぞれの顔を思い浮かべながら考えていました。
🌸技術的にとても成長し埼玉県内でも上位に入賞出来た子😆
🌸次第に自信を持ってひとつひとつのプレーが出来るようになった子😊
🌸あと一歩で負けてしまい悔し涙を流した子😢
🌸人一倍元気いっぱいにプレー出来た子😄
🌸技術的にはまだでも着実に成長している子🤗
🌸いつも楽しくプレー出来ている子😊
🌸まだまだ成長の可能性を秘めている子😌
↑各メンバーの場面が思い返されました。
「このメンバーはもっとこうしたら上手くなるだろうな」と思うものの、個別に指導をしようとするとやはり時間が足らない…。そんなジレンマにさいなまれながら、まずはボール🎾数をたくさん打ってもらいました。
そんな中、最近さくらだっ子の成長著しい点として、まずは一生懸命に練習に取り組む、頑張るメンバーが増えた事、徐々に自分で考えてプレー•練習出来るようになった事、コーチや他メンバーにやり方を聞いてみる(聞けるようになった)等があります。当たり前なのかもしれませんが、この「当たり前の事を当たり前にやる」って意外に難しい😓。
いづれにしても成長の過渡期はこういう事なのかもしれませんね。よって更にさくらだST🌸はチーム一丸となり成長していきたいと思います🌱。
↑ OB(中学2年生)が練習に来てくれました😄
ちょっと見ないうちに立派!になっていました✨
夏に行われた東部地区大会では優勝🏆したときいていましたが、確かに良いボールを打っていました🤩
これなら来年の学総でも活躍してくれる事でしょう。期待出来ますね👍 機会があれば大学生OBもいますので一緒に練習したいですね。

やはりOB•OGの活躍やテニスに限らず現状を聞けるのは嬉しいものです。そして一緒にメンバーと練習してもらえるのはメンバーにとっても刺激⚡️になりますし、ありがたいですね。

さあ来年も小学生メンバー、OB•OG、皆んな頑張っていきましょう🐲(←辰)。

【さくらだST】久喜市 埼玉県

埼玉県久喜市にて活動しているスポーツ少年団に所属するソフトテニスのチームです 団員は小学生1〜6年生を中心に活動しています。日々の練習だけでなく、練習試合や大会等にも参加していますので、その中で活動内容や団員の元気いっぱいな姿(一コマ)を随時紹介しております。 【大会予定】 10/14 久喜市交流大会 10/20 埼玉県研修大会 団体戦

0コメント

  • 1000 / 1000