11/6 蓮田市近隣交流大会
蓮田市黒浜公園にて開催されました「蓮田市近隣ジュニアクラブ交流大会」に参加しました。
午前中はとても冷え込んでいましたが、しだいに日も出て暑い位の陽気となり、子供達も熱戦を繰り広げました。
【主な戦績】
🌸 高学年男子(蓮田ジュニア様 混成)
優勝🏆 おめでとう👏
やりました❗️予選リーグから順当に勝ち進み、決勝トーナメントでも安定したゲーム内容でした。
ストロークのミスも少なく、練習の時よりも良い動きが出来ていました。本番に強いですね👍。
決勝戦ではファイナルゲームとなり、一時ヒヤッとしましたが、落ち着いて攻めと守りのボールを上手く使い分け、相手より先にポイントを積み重ねて勝利を掴みとりました。頑張りました。
決勝戦後にジャッジペーパーを本部に持って行く2人、良い笑顔ですね😊
🌸 高学年男子・女子
3位🥉 おめでとう👏
やりました❗️今回都合により元々のペアで組めず、やむを得ず高学年男子の部にミックスダブルス👫にて臨みましたが大健闘し入賞を果たしました。
慣れない中での試合となりましたが、両キャプテンの意地もあり、相手の良いストローク🎾にも懸命に食らいつき返球出来ました。また相手前衛が付いた際の対応、良い経験になったと思います。
ある程度のレベルになると通常のストロークでは簡単にポイントを取らせてもらえなくなります。やはりストロークに変化(長い・短い)をつけたり、より厳しめのコースを狙ったり、ロブやスライス、ツイスト等を使いながらゲームメイクをするとより、チャンスが生まれます。日々の練習である程度習得しておくと試合の中で使えますね。頑張りましょう。
ミスをした?ペアを笑顔でフォローし、良い雰囲気で次のゲームに臨みます😊
🌸 高学年男子
6位入賞 おめでとう👏
頑張りました❗️今回いつもと違う5年生-4年生ペアで臨みましたが、こちらも大健闘しました👍。
予選リーグから3ペア共に1勝1敗の大混戦。三つ巴となり結果2位抜け。決勝トーナメントでは1勝し、その後順位決定戦では惜しくもファイナルゲームで勝ちきれず残念でした。
今回相手前衛が付いた際の戦い方も良い経験となったと思います。またファーストサーブの確率が上がると優位になりますね。前回よりだいぶ確率が上がっており、ミスもだいぶ少なかったです!
課題としては同じストロークでも打つ人によって球質が異なるので、なるべく早いゲーム序盤でどういうボール🎾を打ってくるか把握して、対応する必要があります。ラケットをいつものように振って間に合うかな?いつもと同じ待機位置でいいかな?
いつも考えながらプレーすると優位に試合を運べます。
今日の活躍は試合前の栄養ドリンクが効いたかな?
「ファイトー❗️、一発〜❗️」
🌸 低学年女子
8位入賞 おめでとう👏
頑張りました❗️予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントではファイナルゲームを勝ち切りました。
その後負けはしたものの頑張りました💪。
いつも試合ではファイナルゲームが多いです💦。勝率が高いのは良いのですが、観ている方はハラハラです。おそらく2人👭はメンタル(気持ち)が強いのでしょう。いつも協力してポイントをよく獲得しています。
でも今後の事を考えるとゲームを締める時にはきちんと決めていきたいですね。追いつくファイナルゲームはまだ良いですが、追いつかれたファイナルゲームはなおどちらに転ぶか分かりません。ポイントを確認しながらどういうプレーをする必要があるか考えながら進めていこう。あとファーストサーブ、しっかり入れていきたいですね🎾
🌸 低学年女子
3・4位トーナメント 優勝🏆 おめでとう👏
頑張りました❗️時間の関係で決勝戦が出来ず2ペアが優勝となりました。テニスを始めて間もない2人が前回の大会に続き結果を出しました👍。
だんだんサーブが入る確率が上がってきましたね。ストロークもだいぶ入るようになり一生懸命ラケットを振って、声も出ていて良かったです🙆♂️。低学年では4〜5本位のラリーでポイントが決まる事が多いので、今後もまずはどんな形、どんなボールでも相手のコートに返すようにしていこう。
また2人の真ん中や短いボールがきた時に、2人で一緒に追いかけ過ぎないようにしよう。ペアに任せる事も大切です。ダブルスなので「2人👭で1本」で取れるように頑張りましょう。
さあ、試合始まるよー。声出して頑張っていこう💪
【本日の1コマ】
🎾 「皆の者、出陣じゃー😤」
試合前にアドバイス?喝(かつ)を入れてもらっています。気合いは入ったかな。
🎾 皆んなで応援!
隙間からさくらだっ子🌸が皆んなで応援📣。
(ネットの反対からも見てみたかったです)
プレーしていた子は力をもらえた事でしょう。
🎾 作戦会議中…
相手の傾向と対策(まるで受験📖のような…)。
分析は大切です。良いヒントは得られたかな。
🎾 ダンス?
学校は違えど習う踊りは同じなようです。
楽しそうでいいですね😊 ウォーミングアップにもなりますね。
🎾 ピョ〜ン ①
🎾 ピョ〜ン ②
🎾 グリップ
2人のラケットのグリップ、練習量がうかがえます。頑張っています。今回その成果が出ましたね👍
🎾 感謝‼︎
勝利を祝ってもらい嬉しいですね😂
お父さんやお母さんに日々の練習や試合に参加出来る事への感謝を忘れずに取り組んでほしいですね。
🌸 最後に
さて8月以降試合が続いていますが、試合を経るごとに子供達は差はあれど成長しているように感じています。試合後に負けてとても悔しがっている子🥲も何人かおり、次の試合までにこういう点が上手く出来る様にしたいと話している子もいました👏。
また短期的にみてつい勝った、負けたに注目してしまいますが、それはあくまでその時の結果ですので受けとめて次に向けて何をするか、どういう気持ちで取り組むかを考えていければいいなと思います。
そして半年後、1年後に今より一歩一歩着実に成長していればいいですね(必ず成長します)。
いつも試合後の帰路でメンバー1人ひとりのプレーを思い返しますが、やはりそれぞれ良い点・課題がありますね。良い点は更に磨き、課題は少しでも克服していきたいです😊。
さあ皆んな集中して練習🎾、そして練習🎾、ボールを打ちましょう!
0コメント