12/29 打ち納め
今年も練習を終え🎾打ち納め🎾となりました。
通常練習は12月25日で終了となりましたが、28日・29日の2日間で参加出来るメンバーで自主練習を行いました。
午前中の早い時間帯では寒く❄️、風もありましたが、皆んな元気いっぱい練習をしました。
風やコート状況の心配もありましたがせっかく参加してくれたので実施出来てホッとしております。
年始早々の1月3日には団体戦があるため、通常ペアを替えての試合展開も行いましたが、練習を観ていると皆んなソフトテニスが好きな様子が伝わりとても嬉しく思いました☺️
【2022年を終えるにあたって】
コロナ禍でまだ完全に終息したわけではありませんが、夏以降は次第に試合数も増え、各メンバーの経験値も上がり随所に成長🌱が見られました。
そして徐々にではありますが入賞するメンバーも増え、指導者としても嬉しく思い、また一生懸命にプレーをするメンバーの姿に元気をもらいつつ、時には負けた時には共に悔しさを噛み締めながら、あっという間に年末を迎えました。
今年はさくらだっ子🌸メンバーにとってどんな一年だったでしょうか。それぞれの顔を思い浮かべながら考えていました。
とても技術的に成長し自信をもってプレー出来るようになった子😆、試合に残念ながら負けて悔し涙🥲を流した子、試合中に人一倍元気いっぱいにプレー出来た子😄、技術的にはまだまだでも着実に成長している子🙂、いつも楽しくプレーしている子😊、まだまだ成長を秘めている子😌など、色々なそのメンバーの一面が思い返されました。
日頃よりどうやったら皆んな早く上達するかを念頭に、今年はより多くのボールを打ってもらいました。たくさん打つ事で基礎を習得し、ある程度打てるようになったら、打つボールの質を上げていければいいなと考えていましたが、最近では次第に一つひとつのプレーをよく考えながら出来るメンバーも出てきておりとても嬉しく思います😂。
ソフトテニスに限らず、勉強📖もしかりゲーム🎮?でもそうかもしれませんが、どうやったら知識を習得出来るか、どうやったら早くクリア出来るかを考えます。やはり何にしても「よく考える」、これがとても大切な事ですね。
そしてついつい試合になると入賞した、出来なかったや勝った、負けたに注視しがちですが、メンバーが活動を通じて去年よりも今年、今年よりも来年と何かしら成長出来たものがあれば良いなと日々考えています(もちろん結果につながると嬉しいのですが…😉)。
年明け早々にまた試合があり、そしてその後もまだまだ続いていきます。来年もさくらだっ子🌸と共に皆んなで一丸となって邁進していきたいと思います😤。来年もよろしくお願いします!
おまけ?【さくらだST🌸を語る会】
コーチ陣で今後のさくらだST🌸について激論を交わしました‼︎(コロナ感染、拡大に注意して…)
私個人としてはなかなか聞く事の出来ない話しや、現状の課題や今後の展望についても話しができ、とても有意義な時間となりました。
いづれにしても常にメンバーの成長🌳を考えている指導者に共感でき、また胸が熱くなる場面もあり、来年への活力となりました💪😤
また年明けの練習が楽しみとなりました♪♪
0コメント